• Image 01
  • Image 02
  • Image 03
  • Image 04

伝統の技 × 近代の技術

和紙のもつ素材感、風合い、温もり。やさしく美しい和紙で、ゆとりある生活空間を愉しんで頂きたい。
そのような想いから、日本の素晴らしい技術、より良い製造方法を探し求め、
伝統の技と近代の技術によって和紙織物クロス HYPER NATURE®は生まれました。

HYPER NATURE® VOL.4「紙美かすり」では、日本の美しい様々な情景を表現できるような、
革新的な「染め」を加え、紙糸の撚りと織りが相まった、奥行きと味わいのある新作に挑戦しました。
季節ごとに変わる光や空気の中で、
和紙織物クロスHYPER NATURE®を愉しんで頂ければ幸いです。

染 FRESH [ 8種 ]

不規則に撚り、むら染めをすることで、紙撚糸自体に独特の色合いを与え、様々な表情を見せます。
自然な色幅が美しい和紙織物クロスです。一部パール塗り(桜)

深染 DEEP [ 4種 ]

不規則に撚り、深くむら染めをすることで、紙撚糸自体に独特の色合いを与え、
深みのある表情を見せます。自然で豊かな色幅が美しい和紙織物クロスです。

輝染 REFLECTION [ 2種 ]

不規則に強く撚り、むら染めをすることで、紙撚糸自体に独特の色合いを与え、
下地が見え隠れすることで、様々な表情を見せます。自然な色幅が美しい和紙織物クロスです。

和紙織物クロスHYPER NATURE®は、素材となる和紙の製造から
クロスの織り上げまで、その全ての工程を国内で行っております。

①漉く(すく)、②截る(きる)、③撚る(よる)+染め(そめ)、④織る(おる)。
この4つの大きな工程を、愛媛県、愛知県、京都府の1府2県に渡り、それぞれの専門の工場で製造しています。
日本の優れた技術と、職人のこだわりが詰まった、
MADE IN JAPANの和紙織物クロスです。

  • 01.

    漉くすく

    愛媛県の製紙工場。国内外の管理された木材を使用し、素材となる和紙を漉く。本製品の品質を決定づける工程。

    • - 和紙の原料。国内外の管理された森林より採取した木材を使用。
    • - 水で溶かれた原料。漉いて和紙がつくられる。
    • - 素材となる和紙の完成。
  • 02.

    截るきる

    愛知県の撚糸工場。愛媛より届いた和紙のロールを、数ミリ幅に細くテープ状に截る。

    • - 和紙は数ミリ幅に細く截られ、撚り機へ。
  • 03.

    撚る+染めよる・そめ

    截られた和紙を撚り、糸へと加工する。撚りの強弱により様々な糸ができる。本製品の表情を決める大切な工程。

    • - いろいろな技法で和紙を撚り、糸へと加工される。
    • - 和紙織物クロスの表情を決める大切な工程。

    紙撚糸をかすり染めする。ムラのある染め上がりが立体感を与える。

    • ※VOL.4の新柄に新たに加えた加工
  • 04.

    織るおる

    京都の織物工場。紙撚糸の特性や質感を活かすよう
    ゆっくり時間をかけて織り上げられる。裏打ち仕上げを施し、完成。

    • - 織機にセットされた数百本にもおよぶ紙撚糸は、整経台へと巻かれてゆく。
    • - 紙撚糸が切れないよう、細かく調整しながら織り上げる。
    • - 和紙の美しい質感を活かし精巧に織り上がった和紙織物クロス。

HYPER NATURE® の特徴

  • 環境面

    サステナブルな森林資源

    素材である和紙の原料は
    国内外の管理された森林より採取した木材を使用しており、
    環境保全に配慮したエコな商品です。

  • 機能面

    通気性

    素材が和紙ですので非常に高い通気性があり、結露の防止効果があります。

    調湿作用

    紙の成分であるセルロ−スが、室内の湿気が多い日は湿気を吸収し、乾燥時には湿気を放出して部屋の温度を調整してくれます。

    ガス吸着

    紙の成分であるセルロ−スが、室内の色々なガスを吸着してくれます。

    ガス吸着グラフ ガス吸着グラフ

    堅牢性

    従来の繊維性壁紙に比べ、染色が光による色落ちに大変強く(試験方法:JIS L 0842)、摩擦による色落ちにも強いのが特徴です(試験方法:JIS L 0849)。また、撥水加工を施し、汚れにくく仕上げております。

  • 安全面

    F☆☆☆☆

    ホルムアルデヒド発散量(規定値)0.2mg/ℓ以下。全点「F☆☆☆☆」取得の上、「不燃・準不燃認定」です。

    ※製造ロットにより色・柄・風合いが実際の商品とサンプルとでは、多少異なる場合があります。商品の欠点ではなく、意匠の一部としてお考えください。

    メンテナンス

    ・汚れが小さな手垢の付着程度でしたら、消しゴムでこすり取って下さい。
    ・汚れが少しの場所でしたら、白墨(チョーク)粉をなでて補修して下さい。
    ・施工後の商品に埃や塵が付着した場合は、掃除機で吸い除去できます。

お問い合わせ ※記入必須

会社名

お名前

ふりがな

URL

メールアドレス

電話番号

郵便番号

住所

お問い合わせ内容

製造元

白川製紙株式会社

所在地

[ 本社工場 ]
〒799-0411 愛媛県四国中央市下柏町581
電話 : 0896-24-4475 FAX : 0896-23-1232

[ 大阪営業所 ]
〒532-0004 大阪市淀川区西宮原1-8-14新大阪コーポラス701号
電話 : 06-6393-5521 FAX : 06-6393-6815